神奈川 鎌倉 明月院 meigetsuin,kamakura,kanagawa

見る

知る

明月院入り口

明月院(めいげついん)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の寺院。

平安時代末期の1160年(永暦元年)、

平治の乱で戦死した首藤刑部大輔俊道(山ノ内俊道)の菩提を弔うため、

子の山ノ内経俊により創建された「明月庵」が起源です。

その後、鎌倉時代中期の1256年(康元元年)、

第5代執権北条時頼が出家のためにこの地に「最明寺」を建立します。

のちに子の第8代執権北条時宗が最明寺を前身として、

蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山に「福源山禅興仰聖禅寺」(禅興寺)を再興しました。

さらに時がたち、室町時代1380年(康暦2年)、

関東公方である足利氏満から禅興寺中興の命を受けた管領上杉憲方(山ノ内上杉家の祖)が、

密室守厳(みっしつしゅごん)を開山に禅興寺の塔頭(たっちゅう)として寺域を拡大

室町幕府三代将軍・足利義満のころには、禅興寺は関東十刹(じゅっさつ)の一位になり、

明月庵は「明月院」と改められ支院の首位に置かれます。

のちに禅興寺は明治初年に廃寺となり明月院だけ残り今日に至ります。

現在、明月院は「紫陽花寺」として有名で、梅雨の時期にはたいへん混雑します。

第二次世界大戦後に、物資や人手が不足して参道を整備する杭が足らず、

手入れが比較的楽だからという理由で紫陽花を植えたと伝えられています。

撮る

●撮影スポット情報●

鎌倉のあじさいの名所の中でも明月院は「あじさい寺」と呼ばれ親しまれています。

梅雨の時期になると境内のいたるところであじさいが見られます。

日本古来の「ヒメアジサイ」という品種が主に植えられ、

澄んだ青色が特徴の約2,500株のあじさいが参道を埋めつくすように咲き、

その美しい色彩は「明月院ブルー」と呼ばれています。

開花時期は例年5月下旬から6月下旬で、6月中旬頃から下旬にかけて最盛期を迎えます。

訪れたい時間帯は比較的観光客の少ない早朝がおすすめです。

山門下の正面参道、渓谷道、中参道、帰る際に通る車道など、

多くのあじさいに触れながら、1時間ほどで境内を散策することができます。

あじさいの他にも1年中四季の花が鑑賞でき、

秋は紅葉でも知られ、春は梅と桜、冬は蝋梅が見られます。

●その他のおすすめスポット●

◆山門(鎌倉石の参道)◆

明月院の代名詞とも言える参道。石段を取り囲むあじさいが見事な場所です。

参道の両側に咲き誇るあじさいの花々は、

「あじさい寺」の名にふさわしくとても趣きがあります。

◆悟りの窓

方丈と称される本堂にある円窓は明月院の1番の見どころスポット。

窓の向こうには「本堂後庭園」が広がり、

この円窓からは、季節によって花菖蒲や新緑、紅葉など、

丸い額に切り取られた絵画のように風情ある四季折々の景色を鑑賞することができます。

枯山水(かれさんすい)庭園

本堂と方丈の前に広がる美しく手入れされた枯山水の庭園。

枯山水とは石と砂で山や水の風景を表現する庭園の形式です。

明月院の枯山水は仏教の「須弥山(しゅみせん)思想」を表現しています。

またツツジやサツキの時期には見事なピンク色に囲まれます。

◆そのほかのスポット

●撮影ワンポイントコラム●

◆花(紫陽花)の撮影

花の撮影をマスターすれば、季節ごとにお出かけするのが楽しみになります。

今回は花(紫陽花)を被写体にしたときの撮影のコツやポイントについてご紹介します。

立体感や奥行きのある写真を撮るためには】

斜めから狙って奥行きを出す●

アジサイは平面的な花なので、

正面から写すと全体にピントが合い、立体感や奥行きが出ません。

そのときは被写体に対し少し斜めから狙うと、前後の距離の差ができ立体感が出ます。

また手前と奥との距離の差を意図的に作ることで、奥行きを出す効果もあります。

その際のピントは基本手前に置くといいでしょう。

ひとつの紫陽花をクローズアップして遠近感を出す●

望遠系のレンズを使用して1つの紫陽花をクローズアップし、

背景がすっきりとした場所を選んで撮影します。

主役が画面中央で日の丸構図になりやすいですが、

葉や茎の部分を入れバランスをとることで、写真に少しリズムをつけるといいですね

木漏れ日を生かし背景を明るくする

逆光気味になりますが+1〜2段程度の露出補正し、

木漏れ日を入れることで背景を明るくします。

広角レンズを使用し、アングルを少し見上げるようにして、

木の葉っぱから差す光がボケとして映るように撮影しましょう。

風景写真として撮る●

紫陽花を撮るというより、「紫陽花が咲く風景を撮る」と考えてみるのもおすすめです。

紫陽花を主役にバランスよく配置し、その場所の雰囲気が伝わるものを入れて構図をつくると、

紫陽花のある風景写真」が撮影できます。

●そのほかの紫陽花●

食べる

境内の中にある茶屋。

抹茶と和菓子のほか、甘酒やソフトドリンクなどがそろっています。

自然豊かな庭で鳥のさえずりや水琴窟の涼やかな音を聞きながら、

リラックスしたひと時を過ごせますよ。

アクセス

【電車】 JR横須賀線「北鎌倉」駅より徒歩約10分
【車】 横浜横須賀道路「朝比奈」インターより約7Km

<基本情報>

開館時間 9:00~16:00 *6月 8:30~17:00
閉門 なし
拝観料 高校生以上 500円  小・中学生300円 【本堂後庭園公開】別途500円
所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内189